2013年12月31日火曜日

年末のご挨拶


2013年度の11月からスタートした当ブログ「多摩のポテトサラダ」ですが、訪れて頂いた方のおかげで続ける事ができました。ありがとうございます。

2013年度は更新の頻度が低めでしたので、IKEA立川のオープンする2014年度は、もう少し更新の頻度を高めたいと考えております。

まだまだ、成長段階にある当ブログサイトですが、来年度もどうぞよろしくお願い致します。

それでは、皆様もよいお年をお迎え下さい。

一年間ありがとうございました。

2013年12月22日日曜日

東京都立川市で行われた社会実験パーク&ライドに参加 明日23日が最終日です

パーク&ライド計画に参加

 

先日、当ブログにも掲載した東京都立川市で実施されている社会実験パーク&ライド*計画。

このパーク&ライド計画に2013年12月15日(日)参加してきましたので、そのレポートをしてみたいと思います。


*P&R計画は、パーク&ライド計画の略で、JR立川駅北口から少し離れた場所に大きな駐車場を作り、ここに車で立川に来て頂いた方 に駐車をしてもらい、ここからバスに乗り換え、駅前のスポットやIKEA立川等にバスで行ってもらう事により交通渋滞を緩和する施策。
なお、このP&R計画によれば1日駐車する場合には最大800円の料金がかかるが、1,000円分のデパート等で使える商品券が配られかつ無料でバスに乗れる。

パーク&ライド計画は、2013年12月14日から、15、18、21〜23日の6日間

国営昭和記念公園の砂川口入口

 

この立川で行われている社会実験パーク&ライド計画は、週末を中心とした立川駅北口周辺の慢性的な渋滞を緩和するために行われるものであり、駅周辺に駐車スペースを確保し、駅までは公共の交通機関であるバスを利用するというもの。




具体的には、この駐車スペースとして国営昭和記念公園の砂川口駐車場(430台)と立川駅北口を結ぶ無料バスにより行われた。


 国営昭和記念公園の砂川口駐車場からバスに乗る

この社会実験に参加したのは、12月15日(日)の午前10時過ぎである。まず、国営昭和記念公園の砂川口駐車場に車を停める。この駐車料金は一日800円であり、駐車料金は前払い制で駐車料金を払った後に車を停車する。

国営昭和記念公園の入園のご案内と入園料

もちろん、国営昭和記念公園の駐車場であることからも、この昭和記念公園に入園する事も可能だ。

この場合、 入園料が大人400円、子供80円(小学生・中学生)/シルバー200円がかかり、団体(20人以上)では大人280円、子供50円/シルバー200円がかかる事になる。

お勧めは午前中に買い物を済まし、午後は公園でゆったり過ごす事であろうか。

それでは、下記、具体的にパーク&ライド計画を見ていきたい。

 社会的認知度がまだまだ低く、参加時は私ひとりだった

 
12月15日(日)晴天の午前10時過ぎの国営昭和記念公園の砂川口駐車場、停車している車は15台程であった

参加したのが、日曜日の午前10時過ぎという事もあるだろうが、この国営昭和記念公園の砂川口駐車場から立川北口に向かうバスに乗車していたのは私一人であった。
バスに乗る前に、前出の「お帰りのご案内」と全国で使える千円分の商品券を貰う。また、帰りに簡単なアンケートがある事を告げられる。


乗客が私以外いないバスで一人立川に向かうという貴重な体験をした

新聞等でこのパーク&ライド計画を知っていたが、今ひとつ社会的認知度が低く、参加者が少なく感じた。ちなみに、帰りの立川駅北口からこの国営昭和記念公園の砂川口駐車場に向かうバスにおいても乗客者は私ひとりであった。

バスでの移動時間は今のところ12〜3分程、道は広く渋滞はなかった

国営昭和記念公園の砂川口駐車場からバスの停留所のある立川駅北口の伊勢丹の前まではおよそ行きも帰りも12〜3分程。

特に渋滞に巻き込まれる事はなかった。しかし、あくまでもこれは、"午前中"であり「IKEA立川」も「ららぽーと」も開業していない2013年度末だからだとも言える。

少なくとも、現状では車を停車すれば快適に立川駅と駐車場との間を往復する事ができた。

IKEA立川が出来て、パーク&ライドが実施されたらば必ず朝一に利用する事をお勧めする

正午過ぎの国営昭和記念公園の砂川口駐車場。朝とは異なり、8割以上は車で埋まっている。

現時点では、社会実験の段階で、あくまでも仮にという話でナンセンスだが、このパーク&ライドが実施された場合には必ず朝一で利用される事をお勧めする。

バスで立川に到着後、およそ2時間程立川北口周辺を買い物のため回ったが、未だデパートが開業したばかりの10時半前後の駅前の人々の数は然程多くない。

午前10時半前後の立川北口駅前、それなりに人はいるが然程多くはない


しかし、およそ二時間後の正午過ぎには、多くの人が立川駅近辺を利用していた。
週末には恒例の立川伊勢丹等の駐車場を待つ車の列が起きていた。

週末の曙橋交差点先のシネマシティ前の道路は、伊勢丹の駐車上等に向かう車で列が出来る


また、戻った国営昭和記念公園の砂川口駐車場もおよそ8割以上の車で埋まっている。

このパーク&ライド計画を体験して思ったのは、正直、立川駅北口周辺の慢性的な渋滞を解消する事は容易ではなく、特に週末に車で立川北口近辺にお越しになる際に渋滞を避けるためには少しでも朝早く行く事だという事を痛感した。

それは、特に駅前の商業施設には休日の正午過ぎあたりから多くの人が集まる事、及び立川通りが渋滞している状況を知っているからです。

そのため、 IKEA立川が出来て、パーク&ライドが実施され、これを利用するならば朝一に利用する事をお勧めします。

今後、どうなるかはまだわかりませんが、また進展があればパーク&ライド計画についてもレポートをしていきたいと思います。

なお、急ですが、明日の2013年12月23日(祝)が社会実験パーク&ライドの最終日であり、是非多くの人に参加して頂きたいと思います。




参考
立川市HP

2013年12月9日月曜日

IKEA立川近辺にある商業施設③.若葉ケヤキモール 五日市街道沿いにあるケヤキに囲まれた静かなモール

若葉ケヤキモールの近隣環境


若葉ケヤキモールの正面エントランス

 IKEA立川近辺にある商業施設の第三回目は、五日市街道沿いにある若葉ケヤキモールをご紹介致します。




この若葉ケヤキモールは立川通りと五日市街道が交差する砂川九番の交差点から東に向かっておよそ150m程のところにあります。

若葉ケヤキモールの向かいには駐車場のある丸亀製麺立川若葉町店があり、


丸亀製麺立川若葉町店

その先東に向かっておよそ150m程先のところにはドライブスルーと駐車場のあるスターバックス立川若葉店があります。



丸亀製麺及びスターバックスは、日曜日の正午過ぎに訪れますと大勢の方で賑わっていました。週末の日中はいずれもかなり混雑しています。

スターバックス立川若葉店の店内でゆっくりされる方は、座席を確保してからレジに向かった方がよろしいかもしれません。

それでは具体的に若葉ケヤキモールを見ていきたいと思います。

若葉ケヤキモール


この若葉ケヤキモールには、スーパーマーケットのマルエツを中心とし、各種テナントが入った小・中型のショッピングモールです。

私もカルディコーヒーファームをはじめ、サンドラッグ、ジョージズ、そしてスーパーのマルエツ等をよく利用しています。

全体的にこじんまりとしたモールですが、その分どのテナントにも行きやすく利便性が高くなっています。


シンボルであるケヤキが綺麗な若葉ケヤキモール


たとえば、1Fならばカルディコーヒーファームとスーパーマーケットのマルエツは逆の位置にありますが、カルディコーヒーファームからマルエツまでも簡単に歩いて行く事ができます。

また2Fにあるコクテル堂コーヒーも、ゆったりとした店内でコーヒーを味わう事のできる喫茶店です。

更に、トイレが広く綺麗な事も大変魅力的であると思います。

お近くにお越しの際には是非お立寄りください。

ショップインフォメーション

営業時間
10:00~22:00(年中無休)
※店舗・曜日により営業時間が異なります。
駐車場
300台(無料駐車場)
 ※お車でお越しの際は、すずかけ通りからお越しください。
所在地
東京都立川市若葉町1-7-1
お問合せ
042-534-8531

撮影日にはクリスマスに向けてのデコレーションがなされていた

各種テナント(一部抜粋)

 

食料品店・カフェ

  • マルエツ - スーパー
  • カルディコーヒーファーム - 輸入食品、コーヒー販売
  • コクテル堂コーヒー-カフェ

ファッション・靴・眼鏡

  • ABCマート-靴、スニーカー、シューズ
  • ハニーズ 立川ケヤキモール店-婦人服
  • ECO & KIDS AKIRA -リサイクル子供服・雑貨
  • マザウェイズ - こども服
  • メガネスーパーアージュ-メガネ

インテリア・生活雑貨・ドラッグストア・書籍・ペット

  • ジョージズ-インテリア、生活雑貨
  • サンドラッグ-ドラッグストア
  • 100円ショップ キャンドゥ
  • くまざわ書店-書店

各種テナント等の詳細はこちらにてご確認下さい 

若葉ケヤキモール 


大きな地図で見る

2013年12月4日水曜日

IKEA立川近辺にある商業施設②.イオンモールむさし村山 大きな無料駐車場が魅力 イオンに無印良品、H&Mもあります

さて、今回はIKEA立川近辺にある商業施設の2回目として、東京都武蔵村山市にあるイオンモールむさし村山をご紹介したいと思います。

私も、車でよく利用させて頂いているイオンモールむさし村山。

日産自動車の村山工場の跡地の一角に立つイオンモールむさし村山












このイオンモールむさし村山も建設中のIKEA立川の近辺にある大型のショッピングモールです。

無料の駐車場も4,000台の駐車スペースがあり、車を停めてゆっくりとショッピングに映画、お食事を楽しめる複合商業施設。

IKEA立川にお越しの際には、こちらでもゆったりとお買い物を楽しめますので、特にお車でお越しのご家族連れの方にはおすすめのスポットです。

それでは、 イオンモールむさし村山を具体的に見てみたいと思います。


 イオンモールむさし村山

 

ショッピングセンターのイオンを中心に数多くのテナントが入っている

1.イオンにフードコート、シネコン、家電量販店等もあり充実したショッピングモール

入っているテナントは、比較的若向けの印象を受ける「イオンモールむさし村山」ですが、各種テナント、シネコン、家電量販店のノジマ電気等があり、またフードコートも広く一日中時間を過ごせる場所になっています。

食料品や日用品の買い物にはイオンがあり便利ですね。

2.ファストファッション系も充実

ファストファッション系のアパレルに強く、H&MにZARA(ザラ) 、ギャップにユニクロ等色々揃っています。

特に多摩地方としては唯一のH&Mの大型店が入っているのも魅力です。

3.日用雑貨・輸入食料品等も

日用雑貨・輸入品食料品等としても人気の無印良品にカルディ、成城石井にPLAZA(プラザ)といったテナントも入っており、これらの店舗も充分に楽しむ事ができます。

1Fにあるカルディの向かいには成城石井があり、これらの店舗が好きな方にはうれしいですよね。

4.最新鋭のシネコンであるイオンシネマ

更に、シネコンとしても最新鋭の設備を備えたイオンシネマがあり、広く快適な映画館として映画を楽しめます。

5.大勢の家族連れで賑わうフードコート(2F)とレストランエリア(1F)

フードコート(1F)も広く、サーティーワンアイスクリームと言ったスウィーツ系から丸亀製麺(うどん)に餃子の大阪王将、ケンタッキーフライドチキンにペッパーランチ等と人気の店舗が複数入っています。

また、フードコートとは異なるところにもスターバックスやマクドナルドといった人気のテナントもあります。

そして、これらとは別に1Fには、"グルメミュージアム"と呼ばれるレストランエリア街があり23時まで営業しているのも嬉しいところです。

6.休憩スペースや、キッズスペース、赤ちゃんルーム(おむつ交換ベッド、授乳スペース)も

休憩スペースも随所に見られ、トイレも広く、快適な作りになっています。

また、2Fにあるフードステージには、お子様の高さに合わせて食事可能なキッズスペースや 、各階にはおむつ交換ベッドに、授乳スペースのある赤ちゃんルームが完備されています。

特に小さいお子様を連れた、ご家族連れの方に配慮された店舗作りになっています。

7.4,000台の駐車が可能な駐車スペースは雨天の日もうれしい屋内駐車場もあり

駐車場も広く4,000 台が駐車可能。平日でも店内の入り口に近い駐車スペースから埋まっていきます。


四千台もの駐車が可能な駐車場、屋内駐車場と屋外駐車場がある

 

8. 各種ATMも完備

 また、ゆうちょ銀行やみずほ銀行等、各種銀行のATMが入っています。

各種テナントのテナントの詳細な営業時間等はこちらてご確認下さい

イオンモール武蔵村山

まとめ

とにかくワンストップサービスで様々な物・サービスが揃うイオンモールむさし村山。

難点は、電車では近くまで行けない事。

お車で、お近くまでお越しの方は是非立ち寄ってみて下さい。

地図(Googleマップ)

イオンモールむさし村山(バスかお車でお越し下さい)

大きな地図で見る

2013年12月3日火曜日

IKEA立川近辺にある商業施設 ①.ザ・マーケットプレイス東大和 2013年6月開業の新店舗




今回は趣向を変えまして、IKEA立川近辺にある商業施設をご紹介して行きたいと思います。

IKEA立川に、ららぽーと、コストコ(未定)が2014年の春以降に続々とオープンするここ立川。

これらの商業施設以外にもIKEA立川近辺には比較的大きな商業施設があります。

そこで、今回は駅前を除くIKEA立川近辺にある商業施設のひとつである、ザ・マーケットプレイス東大和をご紹介したいと思います。

 ザ・マーケットプレイス東大和

清潔感のあるテナントが揃っており快適に買い物が出来る


まず、 ザ・マーケットプレイス東大和は2013年6月28日(金)にグランドオープンしたばかりの新しい店舗であり、スーパーマーケットのヤオコーを中心に、ユニクロに、カルディ、ニトリデコホーム、サンドラッグ、それにサイゼリヤ等と日常生活に密着した様々なお店が入っています。

ザ・マーケットプレイス東大和は、『豊かで楽しい食生活』を提案するスーパーマーケットヤオコーをはじめ、毎日の暮らしのお役に立つ各種専門店が集まる空間。毎日の生活を身近に、暮らしの価値を、人と人とのつながりを発見する、「ホンモノのライフスタイルセンター」を目指します。
このザ・マーケットプレイス東大和もユニクロ等人気店が数多く入っているお店であることから特に週末は多くの人で賑わっています。

距離的にもこれから出来るIKEA立川には程遠くなく生活必需品をお買い求めになるには利用しやすい店舗だと思います。

私も、車でスーパーマーケットヤオコーを 中心に、ユニクロ、カルディ、ニトリデコホーム等良く利用させて頂いています。

またスーパーマーケットヤオコーは9:30〜22:00まで、ユニクロやカルディ等も21:00までオープンしており利用しやすいのもとてもありがたいです。


ヤオコースーパーマーケットも22:00まで、各種テナントも21:00までのところが多く利用しやすい。
ヤオコーの中にあるパン屋さんのパンがどれも美味しいので、お寄りの際は是非のぞいて見て下さいね。

施設概要

名称 : the market Place 東大和 (ザ・マーケットプレイス)
所在地 : 〒207-0021 東京都東大和市立野三丁目1344番地の1
営業時間 : 9:30~22:00
駐車台数 : 355台 (共用)

テナント詳細

 1F 

ヤオコースーパーマーケット(食品スーパーマーケット)
ユニクロ(カジュアルウエア)
サンドラッグ(ドラッグストア)
サンマルクカフェ(カフェ)
カルディコーヒーファーム(コーヒー豆・輸入食品)
ベリズリペア(合鍵、靴・バッグ・傘修理)
西武信用金庫(ATM)
ゆうちょ銀行(ATM)
おめで鯛焼き本舗(たいやき)
幸右衛門茶舖(お茶屋)
パティスリー・モン・プレジール(洋菓子)
果汁工房果琳(ジュースバー)
クリーニングアニカ(クリーニング)

 2F

ニトリデコホーム(ホームファッションストア)
ABCマート(靴・シューズケア用品)
ブック・スクウェア(書籍・CD・DVD・ゲームの販売・買取)
サイゼリヤ(イタリアンレストラン)
BASSA(美容室)
東大和てらだ歯科(歯科医院)

*テナントの詳細な営業時間等はこちらてご確認下さい。
the market Place 東大和

地図(Googleマップ)

the market Place 東大和 (ザ・マーケットプレイス)

より大きな地図で the market Place 東大和 を表示

2013年12月1日日曜日

【立川駅からIKEA立川まで】 IKEA立川に立川駅から歩いて行ってみる

JR中央線の立川駅から徒歩12分のIKEA立川

写真は建設途中のIKEA 2013年11月初頭


前回までは、立川北口のロータリー(ペデストリアンデッキ)に繋がっている商業施設を中心に見てきました。

今回は、そのペデストリアンデッキを抜けて、建設途中のIKEA立川に歩いて行ってみようと思います。

あいにく、撮影日の天気が悪く曇り空の下ですが立川駅から、徒歩12分のIKEA立川へ歩いてみました。

12分は程よい散歩道だが疲れた帰り道には応えるかもしれない


まず、立川駅の改札を出て立川駅北口の方向に向かいます。そして、ペデストリアンデッキを多摩都市モノレールの立川北駅の方向へ。




そして、 この多摩都市モノレールの立川北駅の下を同高松駅の方向へモノレールの線路沿いに歩きます。




この立川北駅の下を50メートル程歩くと、進行方向左手に複合施設のパークアベニューが見えてきます。




 立川に住む友人は、多摩都市モノレールの立川北駅や高松駅からIKEA立川に行く際には、まっすぐ「イケア」と豪語していました。


ここからは、もうひたすら真っ直ぐ多摩都市モノレールの線路沿いを歩くだけでIKEA立川に到着します。




ペデストリアンデッキを階段を使って降りると直ぐにファミリーレストランのジョナンサンや映画館のシネマシティのシネマ2があります。



ひたすら真っ直ぐ歩きます。少し歩くと、進行方向左手にカフェがあります。

このカフェを境に左手に行くと昭和記念公園の入り口があります。





このカフェがある昭和記念公園へ分岐する地点あたりからIKEA立川が見えてきます(2013年末時点建設途中)

この地点でおよそ、立川駅からは3分の2ぐらいIKEA立川に近付いています。

あと200〜300m程歩きますが、もう少しです。




そして、歩いて信号を渡ればIKEA立川に到着です。




今歩いて来たモノレール下の道を振り返るとこのようになっています。

今回は曇り空の下の撮影でしたが、天気の良い日には気持ちのよい道です。




少々歩きますが、 程よい散歩道です。渋滞にも巻き込まれないですしね。地図も立川北駅から真っ直ぐ伸びています。

ただ、買い物をたくさんした疲れた帰り道には少々応えるかもしれませんね。

≪電車≫
JR中央本線 立川駅より徒歩12分
立川駅までのご案内


IKEA立川

より大きな地図で