2013年11月24日日曜日

立川駅の北口駅前のロータリーを紹介〜立川駅北口からIKEA立川まで⑤】駅前ロータリーのデパート以外の商業施設の紹介 NIS立川駅前ビル

今回は前回の「みずほ立川ビル」の隣にある「NIS立川駅前ビル:正式名NIS WAVE.I(エヌ・アイ・エス・ウェーブ・ドット・ワン)」についてになります。

画像は立川北駅横「NIS WAVE.I立川駅前ビル」

この「NIS立川駅前ビル」も多摩都市モノレール立川北駅の前にあり、ロータリーのペデストリアンデッキに2Fで繋がっています。

この 「NIS WAVE.1立川駅前ビル」略称「NIS立川駅前ビル」は複合商業施設ビルで、文房具の世界堂(5F)や、サイゼリア立川北口駅前店(5F)、日本料理屋のがんこ(8F)等があります。

特に人気のサイゼリヤには多くの人が集まり、特にお昼〜夕方には若者を中心とした多くの人が集まります。

グラスワインも一杯100円からと非常にリーズナブルで、休日にはヨーロッパ料理をおつまみにサイゼリア飲みなんて言うのも良いかもしれませんね。

また、同じ5Fにある画材や額縁を扱う世界堂も文房具の割引率が高い人気の画材、文具店です。


更に8Fにある日本料理店のがんこも、広々とした店内でお寿司や懐石料理等様々な日本料理を食べる事ができる飲食店です。


東京都立川市曙町2-4-5
「NIS WAVE.1(エヌ・アイ・エス・ウェーブ・ドット・ワン)」ビル

1F D'ステーション(立川北口最大級のパチンコ、スロット店)
2F D'ステーション(ペデストリアンデッキ直結)
3F
4F
5F サイゼリア立川北口駅前店(ヨーロッパ料理)、文房具の世界堂(画材、額縁、文具)
6F
7F 九州黒太鼓 立川店(九州郷土料理の居酒屋、個室あり) 鳥福 立川(やきとり屋)個室空間 大地の贈り物(しゃぶしゃぶ)
8F がんこ立川店(和食・日本料理)

また、空白のフロアはわかりしだい後日追加致します。


2013年11月22日金曜日

【立川駅の北口駅前のロータリーを紹介〜立川駅北口からIKEA立川まで④】駅前ロータリーのデパート以外の商業施設の紹介「みずほ立川ビル」


立川北駅前の「みずほ立川ビル」

今回は、引き続きで立川駅北口前のロータリー(ペデストリアンデッキ)に繋がっている商業施設の「みずほ立川ビル」ついてご紹介したいと思います。

立川駅北口を抜けて、西側に向かうとおよそ徒歩1、2分程で多摩都市モノレールの立川北駅が見えてきます。

その立川北駅の前にあるのが今回ご紹介する「みずほ立川ビル」になります。

この「みずほ立川ビル」は、その名の通り、みずほ銀行が入っているビルで、その他には居酒屋がたくさん入っています。

ペデストリアンデッキからは、みずほ銀行のATM(ATM自体も複数あり)があるフロアに直結しておりますので、みずほ銀行をご利用される方には非常に便利かと思います。

また、この「みずほ立川ビル」は立川北駅の目の前にありますので、いつも周辺には大勢の人々が行き来をしています。

私がこのビルで思い出深いのはB1にある海産物居酒屋の「さくら水産」です。

安くて新鮮な魚介類を頂けるお店で、いつも多くの人で賑わっています。

チェーン店のお店ですが主としておじさま達の憩いの場所になっています。
180円で飲めるオリジナル日本酒「さくら心」 もいいですね。

ちょっと飲みたいが居酒屋がわからないというような場合には、このたくさん居酒屋の入っている「みずほ立川ビル」に寄ってみるのもいいかもしれません。

これから年末にかけては、忘年会シーズンのため多くの人で賑わうビルです。
学生の方のコンパ等、若者も周辺には多く見かけます。

 「みずほ立川ビル」の基本情報を書いておきます。

東京都立川市曙町2丁目4−6
 「みずほ立川ビル
B1海鮮魚力 立川北口店(魚介系のさくら水産に比べると若干お値段高め)
    海産物居酒屋 さくら水産 立川駅前店(大衆居酒屋、格安系)

1Fから5F みずほ銀行立川支店(1〜4F)、みずほ信託銀行立川支店(5F)

6FAjikagura 立川店(居酒屋)
7F月の雫 立川店 (居酒屋)



2013年11月21日木曜日

【立川駅の北口駅前のロータリーを紹介〜立川駅北口からIKEA立川まで③】駅前ロータリーのデパート以外の商業施設の紹介「イノタケビル」

駆け足ではありましたが、前回及び前々回にて立川駅の北口駅前のロータリー(ペデストリアンデッキ)のデパート等を中心とした6つの商業施設をご紹介してきました。

今回は、この6つの商業施設以外でロータリーに繋がっている商業施設の「イノタケビル」ついてご紹介したいと思います。

まず、 前々回に登場した③.ロフトとブックオフスーパーバザール等が入っているビルの向かいにエクセルシオールカフェ等が入っているこのイノタケビルがあります。

このイノタケビルはエレベーターや階段の位置が少々わかりにくいのですが、ペデストリアンデッキから、立川駅を背にしてエクセルシオールカフェの手前を左側に少し入った奥にエレベーター、階段があります。

このエクセルシオールは2フロア構成(3F、4F)になっていますが、ロータリーから直に店内に入れるという事で席が埋まっている事も多い店舗です。

入るとすぐにレジカウンターがあり、店内の様子を伺って席を確保してから注文を頼んだ方がよいエクセルシオールです。

エクセルシオールの入るこのイノタケビルには、 1Fにサンクス、2Fに定食屋の「大戸屋」が入っておりお昼には多くのお客さんで賑わっています。
イノタケビルの構成を記載しておきます。


ペデストリアンデッキとの接続は3Fの「イノタケビル」東京都立川市曙町2-5-17

B1
 北の台所おんじき(青森料理店の居酒屋)
1F
 サンクス
パールティー・エル タピオカ&スウィーツのポップなお店
2F 大戸屋 立川北口店
3F
4F エクセルシオールカフェ(分煙、4Fの一部にて喫煙可能)
6F
美容院
私は利用した事がないんですが、1Fにあるスウィーツのお店も若い女性が購入しているのをよく見かけます。

今回はペデストリアンデッキに繋がっているイノタケビルについての内容でした。

2013年11月20日水曜日

【立川駅の北口駅前のロータリーを紹介〜立川駅北口からIKEA立川まで②】駅前ロータリーの商業施設の特徴等 後編

今回は前回と合わせて、JR立川駅の北口駅前のロータリー(ペデストリアンデッキ)に繋がっている下記6つ商業施設の簡単な特徴を記載します。

①.ルミネ立川店
②.伊勢丹立川店
③.ロフトとブックオフスーパーバザール等が入っているビル
④.シネマシティという映画館が入ったビル(シネマシティビル)
⑤.高島屋立川店
⑥.パークアベニュー

今回は前回の続きで、この6つの中で、④.シネマシティという映画館が入ったビル(シネマシティビル)、⑤.高島屋立川店、⑥.パークアベニューの3つの簡単な特徴点についての内容になります。

「特徴」については各種デパート等の中に入っているテナントの特徴について記載します。


④.シネマシティという映画館が入ったビル

 

画像は音響の充実したシネマ2




前回の③.ロフトとブックオフスーパーバザール等が入っているショッピングビルを出て、JR立川駅北口を背にロータリーを歩くと直ぐにこの ④.シネマシティという映画館が入ったビル(シネマシティビル)があります。


このシネマシティは6つのスクリーンがあるシネコンであり、更に、多摩都市モノレールの立川北駅の下を同高松駅方向まで歩く途中にシネマ2という音響にこだわった映画館があります(多摩モノレール立川北駅より徒歩2分)。

シネマシティ自体も、JR立川駅より徒歩5分、多摩都市モノレール立川北駅より徒歩3分と駅前の好立地にあります。

やはり、昨今では「風立ちぬ」のような大作の公開がスタートした時のような状況では非常に混雑していました。

また、シネコンですので、様々な作品を上映している事もあり映画ファンで賑わっています。

この④.シネマシティという映画館が入ったビル(シネマシティビル)のすぐ隣に⑤.高島屋立川店があります。

⑤.高島屋立川店 

 

立川高島屋店をペデストリアンデッキ下より撮影

 

  

この高島屋立川店の大きな特徴は、やはりIDC大塚家具と都内最大級の売り場面積を誇るユニクロがある事。そして、比較的、前述のデパートの中ではフードコートが広い事でしょう。

まずユニクロですが、高島屋立川店のワンフロア(6F)が店舗になっており、広くかつ新しいので、非常に快適な店舗となっています(2011年4月オープン)。

立川駅周辺には、前述の①.ルミネ立川店にもユニクロがあるのですが、広さ、快適さからすれば圧倒的にこちらのユニクロがお勧めです。

高島屋は、比較的年齢層の高い顧客を対象にしているため客層も落着いており、駅から若干遠いためそこまで人の出入りは多くありません。

但し、今後IKEA立川も出来ますので状況が変化するかもしれません。

また、家具販売店の大手IDC大塚家具も7Fと8Fの一部にあり見応えのある店舗になっております。

そして、最上階にある飲食エリアは立川のデパートの中では大きめであり、この飲食エリアと ④.シネマシティビルに連絡通路がありシネマシティ側にある飲食エリアも利用する事が出来ます。

⑥.パークアベニュー 

 

複合ショッピング施設のパークアベニュー




そして、高島屋を出て多摩都市モノレールの立川北駅方向に1分程歩くと、⑥.パークアヴェニューが見えてきます。


この ⑥.パークアヴェニューも基本的にはショッピングビルでありファミリーレストランのジョナサン(1F)、HMV(2F)、オリオン書房(ノルテ店、3F) 等があります。
。また、立川のデパート等と特約を結んだ565台を駐車出来る駐車場があります。
特に、このオリオン書房ノルテ店がお勧めで、ワンフロア(3F)が店舗スペースとなっており、漫画から専門書等ディープな品揃えで読書好きな方でも満足出来る快適な本屋さんであると思います。
また、このノルテ店にはアップル正規サービスプロバイダーの「クイックガレージ立川」が併設されており、iPhone等の修理を受け付けています。

 以上、ざっとではありますが、駅前ロータリーの代表的な商業施設6つの特徴等を見てきました。

文章のみでわかりづらい内容ですいません。

ただ、なんとなく立川北口駅前ロータリーのイメージが持って頂ければ幸いです。

この上記、JR立川駅北口駅前ロータリーに繋がっている6つの商業施設以外にもロータリーにはお店があります。

そこで、次回は、この2回では説明仕切れていないロータリーのお勧めスポットについて記載したいと思います。

IKEA立川に向かうまでには、まだまだ時間がかかりそうです。

それでは、今回はここまでとさせて頂きます。

2013年11月19日火曜日

【JR立川駅の北口駅前のロータリーを紹介】立川駅北口からIKEA立川まで②駅前ロータリーの商業施設の特徴等 前編

今回は次回と合わせて、前回の記事にてご紹介したJR立川駅の北口駅前のロータリー(ペデストリアンデッキ以下同様)に繋がっている下記6つ商業施設の簡単な特徴を記載します。

①.ルミネ立川店
②.伊勢丹立川店
③.ロフトとブックオフスーパーバザール等が入っているビル
④.シネマシティという映画館が入ったビル
⑤.高島屋立川店
⑥.パークアヴェニュー

今回はこの6つの中で、①.ルミネ立川店、②.伊勢丹立川店、③.ロフトとブックオフスーパーバザール等が入っているビルの3つのビルの簡単な特徴点についてになります。

「特徴」については各種デパート等の中に入っているテナントの特徴について記載します。


①.ルミネ立川店

 

ルミネ立川店の2F入り口
JR立川駅北口の駅前には主としてデパートを中心としたロータリーが繋がっています。

まず、①.ルミネ立川店ですが、このルミネだけで、セレクトショップのビームス、ユナイテッドアローズ、トゥモローランド、ジャーナルスタンダード、417 by EDIFICE 、アーバンリサーチ等が揃います。

主に若者向けのルミネですが、ユニクロや無印良品、そして地元では人気の高い本屋であるオリオン書房(ルミネ店)が入っています。

そして、全体的に飲食店エリアは小さめですが、一階にはスターバックスや、クリスピークリームドーナッツといった人気のカフェ・飲食店も入っています。更に人気高級食材スーパーの成城石井もあります。

②.伊勢丹立川店

 

伊勢丹立川店



次に、このルミネを出た先のロータリー上に、②.伊勢丹立川店があります。

この②.伊勢丹立川店と駅を背にし、その先にある⑤.高島屋立川店は、共に駅前のルミネと比して年齢層が高めの人達が対象のため店内の雰囲気も落着いていきます。

この②.伊勢丹立川店も飲食エリアがありますが、大きさ的には然程大きいイメージを受けません。

②.伊勢丹立川店も一階にはルミネ立川店と同じくスターバックスがありますが常に混雑しておりスムーズに入れたイメージが余りありません。
なお、このスターバックの向かいにはマクドナルドがあります。

紳士服や、婦人服のエリアといった間取りを大きくとったレイアウトの店舗ですので、ゆったりとお買い物を楽しめる雰囲気になっています。

また、ティファニーやアフタヌーンティー等があります。

③.ロフトとブックオフスーパーバザール等が入っているビル

 

ロフトやブックオフスーパーバザール等が入るビル

そして、この伊勢丹をティファニーがある側から出て、ロータリーを歩くと③.ロフトとブックオフスーパーバザール等が入っているショッピングビルがあります。

このショッピングビルには一階に分煙されたカフェがあり、1F〜4Fまではロフト、5F〜6Fまではブックオフスーパーバザールが入っており、特に若者に人気の高いビルとなっています。ロータリーからはロフトに直結しており、いつもたくさんの方が店内にいらっしゃいます。

また、ブックオフスーパーバザールでもブランド品の買取販売や、本等の買取販売に数多くの人々がいらっしゃっています。

それでは、今回はここまでとさせて頂きます。

次回は、この上記、JR立川駅北口駅前ロータリーに繋がっている6つの商業施設の簡単な特徴点の後半編を記載したいと思います。

【JR立川駅の北口駅前のロータリーを紹介】立川駅北口からIKEA立川まで①


JR立川駅の北口駅前のロータリーを紹介

 


JR立川駅北口の駅前には主としてデパートを中心としたロータリー(ペデストリアンデッキ以下同様)が繋がっています。

まず、改札を抜けて北口の駅前を歩くとデパートの①.ルミネがあり、その先に②.伊勢丹があります。

そして、更にロータリーを歩くと③.ロフトとブックオフスーパーバザール等が入っているビルがあります。

また、更にロータリーに沿って歩くと④.シネマシティという映画館が入ったビルがあり、その脇に⑤.高島屋と⑥.パークアヴェニューと呼ばれるオリオン書房(本屋)やジョナサン、HMV等が入るテナントビルがあります。

この⑥.パークアヴェニューの前には、多摩都市モノレールの立川北駅があります。

多摩都市モノレールの立川北駅

いずれもこのロータリーによって繋がれており、少々歩きますがどのデパート等もはしごをして歩く事が可能です。

そのため基本的には、このロータリーを利用して多くの人がデパート等に行ったり帰路等に着いたりする事になります。

少し長くなってしまいましたので、今回はざっとここまでとさせて頂きます。

次回は、この上記、JR立川駅北口駅前ロータリーに繋がっている6つの商業施設の簡単な特徴点を記載したいと思います。

2013年11月18日月曜日

ここ最近の立川で話題になったこと 「IKEA立川のオープンに伴い2013年12月に社会実験P&R計画を実施」


ここ最近の立川で話題になっているのは何と言っても来春にオープン予定のIKEA立川についてです。

地元民の間では、もちろんオープンも凄く楽しみですが、同じぐらい車での交通渋滞も気になっています。

先日、新聞の記事で知りましたが、立川市等が社会実験としてJR立川駅北口の交通渋滞を緩和するために予定しているP&R計画*を2013年12月に実施するそうです。

*P&R計画は、パーク&ライド計画の略で、JR立川駅北口から少し離れた場所に大きな駐車場を作り、ここに車で立川に来て頂いた方に駐車をしてもらい、ここからバスに乗り換え、駅前のスポットやIKEA立川等にバスで行ってもらう事により交通渋滞を緩和する施策。
なお、このP&R計画によれば1日駐車する場合には最大800円の料金がかかるが、1,000円分のデパート等で使える商品券が配られかつ無料でバスに乗れる。

私も、このP&R計画に関心があるので12月に実施される際には是非参加したいと思っています。

やはり立川市も交通渋滞への対策には本腰を入れはじめているんですね。

このP&R計画によれば、地元の商店街等もこの商品券の恩恵を受けて潤う事も加味したいい企画ではないかと思います。

またこの計画に参加した場合には記事を書きたいと思います。

今回は、ここ最近の立川で話題になったこと「IKEA立川のオープンに伴い2013年12月に社会実験P&R計画を実施」について書いてみました。

はじめまして


昭和記念公園より

東京都立川市近辺が地元のポテトサラダと申します。

大好きな街「立川」を中心とした地域のおすすめスポットや大好きなお店、日々の出来事

をこのブログを通じて綴っていければと思っています。

ハンドルネームは私の大好きなポテトサラダから命名しています。

拙い文章ですが、出来る限り頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。