2013年11月20日水曜日

【立川駅の北口駅前のロータリーを紹介〜立川駅北口からIKEA立川まで②】駅前ロータリーの商業施設の特徴等 後編

今回は前回と合わせて、JR立川駅の北口駅前のロータリー(ペデストリアンデッキ)に繋がっている下記6つ商業施設の簡単な特徴を記載します。

①.ルミネ立川店
②.伊勢丹立川店
③.ロフトとブックオフスーパーバザール等が入っているビル
④.シネマシティという映画館が入ったビル(シネマシティビル)
⑤.高島屋立川店
⑥.パークアベニュー

今回は前回の続きで、この6つの中で、④.シネマシティという映画館が入ったビル(シネマシティビル)、⑤.高島屋立川店、⑥.パークアベニューの3つの簡単な特徴点についての内容になります。

「特徴」については各種デパート等の中に入っているテナントの特徴について記載します。


④.シネマシティという映画館が入ったビル

 

画像は音響の充実したシネマ2




前回の③.ロフトとブックオフスーパーバザール等が入っているショッピングビルを出て、JR立川駅北口を背にロータリーを歩くと直ぐにこの ④.シネマシティという映画館が入ったビル(シネマシティビル)があります。


このシネマシティは6つのスクリーンがあるシネコンであり、更に、多摩都市モノレールの立川北駅の下を同高松駅方向まで歩く途中にシネマ2という音響にこだわった映画館があります(多摩モノレール立川北駅より徒歩2分)。

シネマシティ自体も、JR立川駅より徒歩5分、多摩都市モノレール立川北駅より徒歩3分と駅前の好立地にあります。

やはり、昨今では「風立ちぬ」のような大作の公開がスタートした時のような状況では非常に混雑していました。

また、シネコンですので、様々な作品を上映している事もあり映画ファンで賑わっています。

この④.シネマシティという映画館が入ったビル(シネマシティビル)のすぐ隣に⑤.高島屋立川店があります。

⑤.高島屋立川店 

 

立川高島屋店をペデストリアンデッキ下より撮影

 

  

この高島屋立川店の大きな特徴は、やはりIDC大塚家具と都内最大級の売り場面積を誇るユニクロがある事。そして、比較的、前述のデパートの中ではフードコートが広い事でしょう。

まずユニクロですが、高島屋立川店のワンフロア(6F)が店舗になっており、広くかつ新しいので、非常に快適な店舗となっています(2011年4月オープン)。

立川駅周辺には、前述の①.ルミネ立川店にもユニクロがあるのですが、広さ、快適さからすれば圧倒的にこちらのユニクロがお勧めです。

高島屋は、比較的年齢層の高い顧客を対象にしているため客層も落着いており、駅から若干遠いためそこまで人の出入りは多くありません。

但し、今後IKEA立川も出来ますので状況が変化するかもしれません。

また、家具販売店の大手IDC大塚家具も7Fと8Fの一部にあり見応えのある店舗になっております。

そして、最上階にある飲食エリアは立川のデパートの中では大きめであり、この飲食エリアと ④.シネマシティビルに連絡通路がありシネマシティ側にある飲食エリアも利用する事が出来ます。

⑥.パークアベニュー 

 

複合ショッピング施設のパークアベニュー




そして、高島屋を出て多摩都市モノレールの立川北駅方向に1分程歩くと、⑥.パークアヴェニューが見えてきます。


この ⑥.パークアヴェニューも基本的にはショッピングビルでありファミリーレストランのジョナサン(1F)、HMV(2F)、オリオン書房(ノルテ店、3F) 等があります。
。また、立川のデパート等と特約を結んだ565台を駐車出来る駐車場があります。
特に、このオリオン書房ノルテ店がお勧めで、ワンフロア(3F)が店舗スペースとなっており、漫画から専門書等ディープな品揃えで読書好きな方でも満足出来る快適な本屋さんであると思います。
また、このノルテ店にはアップル正規サービスプロバイダーの「クイックガレージ立川」が併設されており、iPhone等の修理を受け付けています。

 以上、ざっとではありますが、駅前ロータリーの代表的な商業施設6つの特徴等を見てきました。

文章のみでわかりづらい内容ですいません。

ただ、なんとなく立川北口駅前ロータリーのイメージが持って頂ければ幸いです。

この上記、JR立川駅北口駅前ロータリーに繋がっている6つの商業施設以外にもロータリーにはお店があります。

そこで、次回は、この2回では説明仕切れていないロータリーのお勧めスポットについて記載したいと思います。

IKEA立川に向かうまでには、まだまだ時間がかかりそうです。

それでは、今回はここまでとさせて頂きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿